こわい話で読書が進む!『本当はこわい話 かくされた真実、君は気づける?』
子どもにもっと読書してもらいたい、と思う親は多いもの。我が家も、娘にいろんな本を買ったり勧めたりして、興味を持って読んでくれることもあれば、全く読んでくれないこともある、ということを繰り返しています。 そんな中、最近購入…
子どもにもっと読書してもらいたい、と思う親は多いもの。我が家も、娘にいろんな本を買ったり勧めたりして、興味を持って読んでくれることもあれば、全く読んでくれないこともある、ということを繰り返しています。 そんな中、最近購入…
読書の秋ですね。 プレジデントファミリー2018年秋号の特集は「東大生192人 頭のいい子の本棚」を始め、「5教科が大得意になる本」など、 読書の秋らしく、子どもにすすめたい本の紹介が盛りだくさんです。 子どもにどんな本…
先日、我が家の読書感想文の書き方という記事を書きました。 このような記事を書いたにもかかわらず、3年生の今年は、読書感想文が上手く書けませんでした。。 この内容で実際に長女は1年生の時は学年代表に選ばれ、賞ももらえました…
プレジデントファミリー2018年夏号が届きました。今回も気になる記事が満載ですね。 そこから、個人的に気になった記事を紹介します。 スマホとの上手な付き合い方 『脳トレ』ゲームの川島隆太先生と、『陰山メソッド』の陰山英男…
1日15分で、読書とドリルを両方やってしまおうという、欲張りなコンセプトの『おはなしドリル』。 個人的にはドリル要素は重視しておらず、簡単な読み物として、読書習慣につながればと思い購入しました。 今回購入したのは、『おは…
先の日曜日はとても天気が良かったので、妻の提案で、ベランダにレジャーシートを引いて寛ぎました。 家でゆっくりと過ごして、土曜日のレジャー疲れを癒せた日曜日でした。 そしてベランダで寛ぐことで、長女が読書をしてくれるという…
娘にたくさんの本を読んでほしくて、1年生の時にこの本を購入しました。 100冊は達成できていないのですが、、この本に触発されて、娘は20冊弱の本を読んでくれました。 本を読みたくなる仕掛けが上手く施されているので、我が家…
最近のコメント